四万六千日祭
「四万六千日」(しまんろくせんにち)とは、観音さまの御利益日であり、その日にお参りしますと「4万と6千日参詣した」功徳があると言い伝えられる大変ありがたい観音さまとのご縁日でございます
当山では毎年8月の第二日曜日を四万六千日祭と定め、秘仏御本尊「十一面千手千眼観自在菩薩」さまの御厨子の御扉を開き、無病息災・災難消除の大護摩修行を執り行います。祈願した御護摩札をご家庭のおまつりいただきまして、夏越えの御利益を御祈念ください
御護摩札のお申込みは、下記リンクより申込書をダウンロードのうえ、当山まで郵送・またはFAXにてお申込みください。お電話でのお問い合わせも承っております
開催日 |
8月10日(日)※毎年8月第二日曜日 |
御護摩修行 |
午前11時~ 本堂にて |
厨子御開扉 |
午前9時~午後4時まで ※本年最後の御開扉です |
備 考 |
御護摩札のお申込みがなくとも、お護摩には御参座になれます 席数には限りがございますのでご容赦願います |
本年最後の御開扉です
当日ご参詣いただきますと、室町時代の建立である本堂(重要文化財)にて、秘仏御本尊「十一面千手千眼観自在菩薩」(重要文化財)のお姿を間近に護摩法要にご列席いただけます。秘仏御本尊さまの御開帳は、四万六千日祭が当年最後の日となります(当日は拝観料無料です)
暑い最中ですが、夏越え・災難消除の大きな御利益を頂けるこの日に、是非皆さまお誘い合わせのうえ、ご参詣ご結縁いただけますよう御案内申し上げます
青梅青少年剣道大会
四万六千日祭当日は、薬師堂広場にて「青梅青少年剣道大会」が開催されます。平成26年(2014年)に第50回を数えた、歴史ある伝統行事です
薬師堂前剣道広場の砂上で行われる野試合(のじあい)は、体育館などの屋内で行われるそれとはひと味違います。暑さをものともせず、竹刀の音を響かせながら若き剣士たちが繰り広げる熱戦を応援してください
※雨天時は青梅市立吹上中学校体育館での開催となります